-
Linuxの基礎知識
今日はインフラのサーバ基礎知識として、Linuxについて学習します。インフラ学習の最も重要な一歩となるので理解を深めていきましょう。AWSのEC2インスタンスにSSH接続していることを前提に解説をしていきますので、事前準備がまだの方は「EC2インスタンス... -
EC2インスタンスの作成手順
今回の記事では、AWSで最も使うサービスのひとつ、EC2インスタンスについて学習していきます。EC2インスタンスとはつまりサーバのことで、このサーバにログインしてWebサーバをインストールしたりデータベースサーバをインストールしたりします。そして皆... -
WindowsからSSH接続を行う方法
本記事では、WindowsからAWSのEC2インスタンスへのSSH接続をする方法について学習をしていきます。インフラを扱えるWebエンジニアにとって必須となる設定スキルになります。 事前準備 Git Bashを使って解説をしていきますので、インストールと設定がまだの... -
AWSが提供する3つのストレージサービス|EFS、EBS、S3
今日の学習ではAWSのストレージサービスについて解説していきます。AWSてよく使われるストレージサービスは次の3つになります。EFS、EBS、S3。それぞれ使用用途によって使い分けをしていくのでその特徴の違いをよく理解しておきましょう。 EFS(Elastic F... -
EC2セキュリティーグループの作成
セキュリティーグループとは、使用するポートのグループを定義したもので、EC2インスタンス(サーバ)に紐づけることでEC2インスタンスへのアクセス制限を制限できるようになります。 セキュリティーグループの全く付いていないEC2インスタンスは外部から... -
AWSアカウントの登録と直後に行う設定5つ
プログラマーがインフラを学ぶ重要性 皆さんこんにちは。今日はWebシステムのインフラについて学んでいきます。昨今のWebシステムは複雑化する一方です。多種多様なツール・サービスが出てきています。それらを学ぼうとする際、自分でサーバにツールインス... -
Git BASHのインストールとVSCodeへの統合
Git BASHとは Git BASH(ギットバッシュ)とは Git for Windows が提供するコマンドラインツールです。Windows環境でGitコマンドやLinuxコマンドを実行することができます。Webシステムを開発する際、サーバのインフラ環境はLinuxであることが多いため、シ... -
Visual Studio Codeのインストールと日本語化
本日は、Webシステムの開発環境で主に使われるVisual Studio Code(VSCode)について解説していきたいと思います。VSCodeはMicrosoft社が無料で提供するエディターソフトで、このエディタを使用してプログラミングを書いていくことになります。各言語に対... -
WEBシステム開発の構成を知る|3層モデル+MVCモデル+DAO+BEAN
こんにちは。本日学習する内容はWebシステム開発をする際の基礎となる3層モデルとMVCモデルという枠組みについて学習していきます。また、そこにDAOと呼ばれるものやBeanと呼ばれるものを追加していきます。 私自身がWebのシステムに携わり始めた頃は知ら... -
HTTPとは
皆さん、こんにちは。今日はWEBシステム開発におけるHTTPプロトコルというものについて学習していきましょう。ウェブサイトを開いた時に、URLの先頭に含まれるあれ(https://)についてです。一昔前はhttp://でしたが最近ではhttps://が主流となっています...